入院のご案内
入院の手続きについて
入院される方は、担当医師の指示を受けて、次の手続きを済ませてください。
入院申込 |
入院のご案内をいたしますので、受付窓口へお越しください。
他の保健医療機関にご入院された方は退院証明書をお持ちください。 |
保険の取り扱い |
健康保険証・公的医療証・生活保護法による医療券は、入院申込の際に提示してください。又、労災・第三者行為(交通事故)の方は後日以降、速やかに手続きをしてください。
※ご提出が遅れますと、さかのぼって保険扱いに出来ない場合がありますのでご了承ください。 |
入院保証金 |
入院の際に保証金を預からせて頂きます。保証金は退院の際に清算しますので、保証金受領証は紛失されないよう大切に保管してください。又、入院保証金は入院されるお部屋及び保険の種類により異なりますので、詳しくは受付窓口でお尋ねください。 |
室料差額 |
室料差額につきましては別途ご案内いたします。 |
持参いただく物 |
-
診察券
-
健康保険証(コピー不可)
-
印鑑
-
入院誓約書(保証人欄は必ず記載ください)
-
入院保証金
-
紹介状・退院証明書など
|
入院時の携帯品 |
-
下着
-
洗面用具
-
その他日用品(コップ・スリッパ・ちり紙・ヒゲソリ など)
-
健康保険証
-
印鑑
|

当院では、治療・リハビリ訓練などの機能性と衛生面(院内感染防止)の観点により、寝衣・タオル類・入浴用品については、リース(洗濯付き)をご利用いただきますよう、お願いしております。
詳しくはお問い合わせください。
※産科につきましては、分娩費用に含まれております。
面会のご案内
3階病棟・4階病棟) 面会時間 13時~20時
5階病棟) 面会時間 9時~20時
ご本人またはご本人の代理の方が面会不可と特定されていない方以外は面会可能です。
産科病棟(3階、4階)では、院内感染予防と看護ケア向上のため、 以下のように面会を制限させていただいております。
-
(面会できる方)入院する方の・・・・
-
御主人、ご本人と配偶者の子供・両親・祖父母・兄弟姉妹のうち、ご本人が面会不可と特定されていない方に限らせていただきます。
-
但し、ご本人のお子様でも中学生以下の場合は面会場所を限定させていただきます。
ただし、感冒症状などがある場合、面会は御遠慮ください。
また感染流行期は、マスクの着用の徹底をお願い致します。
(※1)入院時、問診票提出の御協力をお願いしております。 問診票は、妊婦健診時の保健指導の時に記入方法・注意点等を説明させていただきます。
面会の際は、他の患者様のご迷惑にならないよう病院内を走り回ったり大声を出さないようお願いいたします。
以上ご協力をお願い致します。

費用について
予防接種料金一覧(消費税込)
※予約が必要なワクチンがありますので事前にお問い合わせください。
ワクチン種類 |
金額 |
二種混合 |
5,280円 |
麻しん・風しん |
8,800円 |
日本脳炎 |
8,485円 |
四種混合 |
13,156円 |
おたふく |
6,050円 |
水ぼうそう |
7,700円 |
破傷風トキソイド |
2,200円 |
肺炎球菌 |
8,250円 |
A型肝炎 |
7,700円 |
B型肝炎 |
5,500円 |
小児用肺炎球菌ワクチン |
10,450円 |
不活化ポリオワクチン |
11,770円 |
ロタワクチン |
15,400円 |
BCG |
8,800円 |
ヒブワクチン |
8,800円 |
産科料金表
-
妊婦健診料
-
妊婦健康診査受診票をご利用いただけますが、地域により異なりますのでお問い合わせください。
-
入院料(基本5泊6日、正常分娩基本料金)
-
フロア |
病室タイプ |
料金 |
出産一時金(42万円)
ご利用の場合の自己負担額 |
3階 |
A個室(シャワー・トイレ付) |
約61万円 |
約19万円 |
B個室(トイレ付) |
約58万円 |
約16万円 |
4階 |
個室(トイレ付) |
約55万円 |
約13万円 |
4床室(トイレ共用、家具調パーテーション) |
約50万5千円 |
約8万5千円 |
-
・出産一時金(42万円)ご利用で、自己負担は約8万5千円~19万円となります。
-
*産科医療補償制度保険料(1万6千円)をはじめ、入院に必要な主だった日用品からエステまで含んだセット料金です。
-
*入院日数が5泊6日を超える場合、時間外/深夜/休日の分娩、吸引分娩や帝王切開分娩、分娩以外の治療に必要な処置・投薬・検査は、別途加算になります。
特定療養費(180日超え入院)について
平成25年5月1日より180日超えの特定療養費の徴収をさせていただきます。
同じ症状による通算のご入院が180日を超えますと、患者様の状態によっては健康保険からの入院基本料の15%が病院に支払われません。
180日を超えた日からの入院が選定療養の対象になり、入院基本料の15%は特定療養費として患者様の負担となります。
但し、以下の状態にある患者様は選定療養の対象とはなりませんので、特定療養費の徴収はいたしません。
●厚生労働大臣が定める難病に罹られている方
●人工呼吸器を使用されている方
●悪性新生物に対する治療をされている方
●重度の肢体不自由者、重度の意識障害者(日常生活自立度ランクB以上)
等
当院では、ご入院期間が180日を超えた日より、以下の金額が患者様の負担となります。
一般病棟入院基本料(10対1入院基本料)・・・・1日につき 2,350円(税込み) |
詳しくは受付窓口までお尋ねください。