診療科目のご案内

荒木記念東京リバーサイド病院 内科

受付・診療時間

内科

一般内科

お腹が痛い、風邪症状、生活習慣病(高血圧/糖尿病/高脂血症など)、喘息などの一般内科診療を行っています。
体調が悪いと感じたら内科外来におこし下さい。

消化器内科

齋藤医師がメインに担当しております。上部・下部消化器電子内視鏡、CT、MRI、エコーなどの検査が行います。電子内視鏡を用いて胃ポリープ、大腸ポリープのポリペクトミーや内視鏡的粘膜切除術(EMR)などの治療を行います。また、腹部検査に最適のシーメンス社製MRI・CTなどを用いて総合的に肝疾患、膵疾患、食道疾患、炎症性腸疾患など消化器全般の疾患に対応しています。
肝疾患に関しては日本消化器学会専門医・日本肝臓学会専門医の齋藤医師が担当します。東京都肝臓専門医療機関指定を受け、肝炎ウイルスに対するインターフェロン治療を行っています。

MRI

CT

内視鏡

主に扱う疾患

  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、逆流性食道炎など
  • 胃癌、大腸癌など
  • 潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群(IBS)など
  • 急性、慢性肝炎、肝硬変、腹水、肝性脳症など
  • 急性、慢性膵炎など

特殊な治療

  • 胃のヘリコバクター・ピロリ菌感染症に対する除菌療法
  • 胃・大腸などのポリープに対するポリペクトミー
  • ウイルス性肝炎に対するインターフェロンなどの
    抗ウイルス剤による治療

循環器内科

宮本医師を中心に、大学病院の専門医が担当しております。循環器内科は心臓や大動脈の血液循環に関する病気を専門とする診療科です。対象となる病気(疾患)は狭心症、心筋梗塞、弁膜症、心筋症、心不全、不整脈などの心臓病の他、高血圧を始めとする血管疾患です。「動悸がする」「息苦しい」「胸が苦しくなる」などの自覚症状がある方、または健康診断などで「心電図に異常があると言われた」方は心臓病の疑いがありますので、一度、当循環器内科で診察・検査をすることをお勧めします。

ペースメーカーの適応疾患が見つかった場合、当院でペースメーカー植え込み術を行うことができます。その後のペースメーカー定期検査も行っています。

エコーペースメーカー

機材

  • 12誘導心電計(マスター負荷対応可)
  • Hplter心電計(24時間記録心電計)
  • 心臓超音波検査・頸動脈エコー検査(TOSHIBA製・Nemio XG)
  • *心臓ペースメーカの定期検査も可能です。
    (受診後の予約となります)
  • 心電図・ホルター自動解析装置プライムパーク

主に扱う疾患

  • 狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患
  • 発作性上室性頻拍、心房細動などの不整脈
  • 心不全
  • 高血圧症
  • 弁膜症、心筋症など

神経内科

日本医科大学神経内科の山崎医師(月曜午後)が専門外来を担当しています。
脳出血、脳梗塞などの脳卒中脳血管障害、その後遺症、パーキンソン病、認知症、頭痛などを主に扱っています。しびれ、ふらつき、けいれん、めまい、ふるえ、歩きにくいなどの症状がある方はご相談ください。
CT、MRI検査は随時施行し、緊急処置が必要な症例は平成立石病院と連携し速やかに対応しています。


脳卒中治療において急性期から回復期そして維持期に至るまでリハビリテーションが非常に大切になってきます。
当院は発症直後から維持期まで、リハビリ科と連携し積極的にリハビリを行っています。

主に扱う疾患

  • 脳血管障害
  • パーキンソン病
  • 認知症
  • 頭痛など

内分泌 / 代謝内科

平成立石病院名誉院長・理事の長谷川医師が診療しています。
バセドウ病などの甲状腺疾患や糖尿病の血糖コントロールなどを行います。糖尿病治療では教育入院やインスリン導入など、病院ならではの治療も行っています。

検診/人間ドック

当院は荒川区指定検診病院です。 人間ドックをご希望の方はお問い合わせ下さい。